風にそよぐ葦

プロテスタントのキリスト教会員です。「ローズンゲン日々の聖句」より、その日、その日の聖書の言葉を紹介しています。

よく眺め、問うてほしいのだそうです。どれが幸せに到達できる道か、を。

キリストが私たちのために死んでくださったことにより、
神は私たちに対する愛を示されました。ロマ書583/12の週の聖句)
 
さまざまな道に立って、眺めよ。
昔からの道に問いかけてみよ、
どれが、幸いに至る道か、と。
その道を歩み、魂に安らぎを得よ。エレミヤ書616
 
 あなたがたが信仰と忍耐とによって、
約束されたものを受け継ぐ人たちを
見倣う者となって欲しいのです。ヘブル書612 
 
 マルコ12:1~12
 詩編10編(通読箇所)
  (ローズンゲン日々の聖句3/12:Ⅱ日) 
 
 キリストは定められた時に、不敬虔な者のために死んでくださったのだそうです。
この世に、正しい人のために死ぬ人はほとんどありません。
情け深い人のためには、進んで死ぬ人があるいはいるかもしれません。
しかし、イエスは、私たちがまだ罪人であったとき、そむき、対抗し、敵対しているとき、
その、私たちのそむきの責任を、私たちに代わってご自身に負ってくださって、私たちが受けるはずの処刑を受けて、
私たちが神に帰る道を開いてくださっいるのだそうです。
 
 人の世には、善き人になり、幸せになるためのさまざまな道があります。天の神、主は、私たちに、その道の行き着く先をよく眺め、よく問うて、どの道が本当の幸せに到達できる道のか、よく見極めなさい、と言っておられるようです。
 
 私たちの前には、このイエスによる救いを受け取って約束のものを相続している多くの人たちが証人としているのですから、その人たちに見倣い、希望と確信からはずれないように、と言われるのですね。
 
 このイエスを、多くの人たちは、石造りの家を建てる者たちが役に立たない石として見捨てた石のように、見捨て、十字架に架けて殺したのですが、この方こそが、神から来る救いの「礎の石」なのだそうですから(マルコ12112)。
 
 「神はいない」と言う、おのれの心の欲望を誇り、天の神、主をのろい、侮る人たち。
「神は忘れている。顔を隠している。彼は決して見はしないのだ」と心の中で言い、「私はゆるぐことがなく、代々にわたって、わざわいに会わない」と言う、今、栄えている人たちがいます。
 
それらの人の道に心惹かれることなく、神の愛による、本当の幸いに至る道、天の神、主に帰る道を進んで欲しいのだそうです。
この新しい週も。
 
 
イメージ 1
 

 

自由人として、今日を

主は私の支えとなり、
私を広い所に導き出してくださる。サムエル記下221920
 
 主の霊のおられるところに
自由があります。 Ⅱコリント317
 
 ロマ書61218
 レビ記19118(通読箇所)
  (ローズンゲン日々の聖句3/111 ~18
 
 天の神、主は、いと高きところから私たちを捕え、大水から引き上げてくださるのだそうです。
私たちよりも強い敵、私たちを憎み、
わざわいをあたえようとするものから。
私たちを支え、自由で安全なところへ。
私たちを喜びとされて。
 
 私たちは自由のない者でした。
私たちには、自分の思う通りに生きていけない面があります。
パウロが言うように、
「自分のしたいことをしないで、したくないことをしている、
自分でしたいと願う善は行わないで、したくない悪を行っている」(ロマ71519)ところが。
 
 天の神、主は、そのような罪の奴隷となっている私たちを自由人としてくださるのだそうです。
主の霊、〔聖である霊〕と呼ばれる方がおられるところには自由があるのだそうですから。
 
 この、〔聖である霊〕と呼ばれる方が、私たちのところに来てくださっても大丈夫なように、
まず、御子である方が、天の栄光の座を後にして、人となって、人の世に来てくださり、
私たちのそむきの責任をご自分に引き受け、
十字架刑での処刑を受けてくださって、
私たちの〔生まれたときからの私〕という霊を、処刑済みのもの、死んだものとしてくださり、
〔聖である霊〕と呼ばれる方が来られても、私たちが罰を受けて滅びないで済むようにしていてくださるのだそうです。
 
 この〔聖である霊〕と呼ばれる方を受け入れ、お迎えした者は、この方によって、〔父である神〕の御思いを心に置いていただけて、〔父である神〕と一つ心にしていただけるという、新しい契約(エレミヤ313134、エゼキエル362532、Ⅱコリント36)の中にいる者としてくださり、
自由人として、新しい霊によって生きる者、死者の中から生かされた者として、自分自身とその手足を義の器として神にささげ、神に使っていただく者としてくださるのだそうです。
 
 天の神、主は、私たち一人一人をとおして、しようと思っておられるご計画があり、それぞれを今置かれている状況の中に派遣しておられるのだそうです。
〔聖である霊〕と呼ばれる方が心に置いてくださる〔父である神〕の御思いに従って踏み出していくなら、天の神、主がしようとしておられることをしていく者になるのですね。私たち。
主の御業の中に、今日も。
 
 
イメージ 1
 

 

神の知恵によって、ソロモンのように

神はソロモンに言われた。
「あなたは自分のために長寿を求めず、
富を求めず、
また敵の命も求めることなく、
訴えを正しく聞き分ける知恵を求めた。
わたしはあなたの言葉に従って与える。」列王記上31112
 
 イエスの言葉:
わたしのこれらのことばを聞いて行う者は皆、
岩の上に自分の家を建てた賢い人に似ている。マタイ724
 
 ヘブル書21118
 レビ記16122(通読箇所)
  (ローズンゲン日々の聖句3/10:金)
 
 イスラエルにあって、さばきつかさとか王は、民の間の紛争をさばく、今の最高裁判所の長官のような立場にあったようです。
 
 それで、若いソロモンは、ダビデのあとを継いでイスラエルの王となって、天の神、主から「あなたに何を与えようか。願え」と言われたとき、自分のために長寿を求めず、富を求めず、敵の命を求めるのでもなく、「善悪を判断してあなたの民をさばくために聞き分ける心をしもべに与えてください」と願ったのだそうです。
 
 天の神、主は、これを喜ばれ、ソロモンの願ったとおりに、知恵の心と判断する心とを与え、加えて、願わなかった富と誉れと長寿も与えてくださったのだそうです(列王上3414)。
 それで、ソロモンは、「ソロモンの知恵」とか、「ソロモンの栄華」とか言われる、イスラエルで最も知恵に満ち、栄華を極めた王となったようです。
 
 「神のひとりのようになり、善悪を知る者になろう」(創世記3522)とした、私たちの〔生まれたときからの私〕という霊。
 その霊から出て来る思いは、天の神、主を無視し、天の神、主に対抗し、「的はずれ」になっていて、自分勝手な判断しかできなくなっているものであることを認め、
この〔生まれたときからの私〕と呼ばれる自分自身を、イエスの十字架刑での処刑に合わせていただいて、処刑されたもの、死んだものとしていただき、
新しく、〔聖である霊〕と呼ばれる方をお迎えして、
この方から心に来る〔父である神」の御思いによって生きるようになった者は、
生き方の土台を神の御思いに置いている者なので、
その人生は、岩盤を土台として家を建てている者のよう、なのだそうです。
 
 
 また、天の神、主は、イスラエルに、年に一度、民をすべての罪から贖(あがな)うために、若い雄牛と雄羊、雄やぎ、1頭ずつをほふり、その血を至聖所の「贖いのふた」に振りかけ、そのからだを全焼のいけにえとしてささげるように、また、他の1頭の雄やぎの上に、民のすべての咎(とが)とそむき、すべての罪を告白し、その頭に置いて、荒野に放つよう命じておられます(レビ16122)。
モーセから始まって、紀元70年のローマ軍による神殿崩壊までの、およそ、1500年の間、これが年ごとに行われていたようです。
 
 神の御子であられる方が、その天の御座を後にして、人となり、私たちと同じように血と肉を持つ者となって、人の世に来てくださり、人々を贖う(あがなう、代価を払って買い戻す)ために、イスラエルで年ごとに行われていたこの「贖いのささげもの」のように、十字架に架かって、その血をささげてくださったのだそうです。
そして、これを受け入れる者を、ご自分の民、家族としてこの世から取り分けてくださるのだそうです(ヘブル21118)。
 
 私たちも、墓に葬られ、三日目に新しい霊のからだに復活し、天の〔父である神〕の右の座に帰られた、このイエスが派遣してくださる〔聖である霊〕と呼ばれる方をお迎えして、この方の民、相続権を持つ子、家族としていただき、ソロモンのように、この方が心に置いてくださる御思い、その知恵によって生きる、岩を土台として人生という家を建てていく人のように、生きられるのだそうです。
 
 
今日も。
イメージ 1
 

 

主は盾、悪い者から守ってくださる方

すべて御もとに身を寄せる人に、
主は盾となってくださる。詩編1831
 
 主は真実な方です。
必ずあなたがたを強め、
悪い者から守ってくださいます。Ⅱテサロニケ33
 
 ヤコブ書4110
 レビ記10111(通読箇所)

  (ローズンゲン日々の聖句3/9;木)

 
 神、その道は完全。
主のみことばは純粋。
主はすべて彼に身を避ける者の盾となってくださり、
悪い者から守ってくださる方。
高ぶる者を退け、
へりくだる者に恵みを与えてくださる方。
 
 私たち、イエスの身代わりの死によって背きの罪は処罰済みにしていただいている者となり、
「ねたむほどに慕っておられる」〔聖である霊〕をうちにお迎えして、
この方の執り成しによって〔父である神〕の御座に近づき、
心の願いを申し上げ、
知っていただけるのだそうです。
 
 本当の自分とあるべき自分との間で、二心になってしまう心を、単一にして、
苦しいなら苦しいだけ、
悲しいなら悲しいだけ、
いやならいやなだけ、
怒っていれば怒りだけ、
むなしいならむなしいだけの、
今の、本当の、的外れになっている罪の心そのものになりきって、
〔父である神〕の御前に出て行けるのだそうです。
 
 私たちの身代わりになって、
私たちの罪のすべてを御自身に引き受けていてくださるイエスがそこにいてくださり、
妬むほどに愛しておられる〔聖である霊〕と呼ばれる方が共にいてくださって執り成してくださり(ヤコブ4110)、
私たちを聖なるもの、神に属するもの(レビ1010)としていてくださるのだそうですから。
 
この方の御もとに身を寄せ、
大胆に、その主の盾、主の守りの中へ。
今日も。
イメージ 1
 

 

うなだれ、うめく、その悲しみは喜びに変わり

なぜうなだれるのか、

私の魂よ、なぜ呻くのか。

神を待ち望め。

私はなお、告白しよう、

「神こそ、私の救い」と。

私の神よ。詩編42:12

 

 あなたがたは悲しむが、

その悲しみは喜びに代わる。ヨハネ16:20

 

 申命記8:11~18

 レビ記9:1~24(通読箇所)

  (ローズンゲン日々の聖句3/8;水)

 

 「お前の神はどこにいるのか」とか、

「神は見ていない。私たちが善をしても悪をしても、神は何にもしない」とか、

「神は死んだ」とか、人は心に思い、言うのですね。

 

 また、食べて満ち足り、立派な家に住み、富が増し加わると、心高ぶり、

「この私の力、わたしの手の力が、この富を築き上げたのだ」と心に思うのですね(申命記8:11~18)。

 

 それで、神を求める心は、内にうなだれ、思い乱れることになります。

しかし、詩編の作者は言うのですね。

「神を待ち望め」と。

 

 

 天の神、主は、イスラエルの民に、民がご自分と和解し、神の前に出るために、

「神のひとりのようになり、善悪を知る者」になって、神にそむき、神に対立、対抗している自分の身代わりとして、子牛や小羊を全焼のいけにえとしてささげ、その血を神の前に注ぐよう命じ、身代わりのものの処刑により、背きの罪が赦され、神と民との和解の道が開けることを予告して来られました(レビ9:1~24)。

 

 そして、1500年の時を経て、その予告のとおりに、イエスは、私たち、すべての人間の身代わりとなり、すべてのそむきの責任を負って、神にそむく者、神に呪われた者として、十字架刑での処刑を受けようとしておられる、その前夜の夕食の席で弟子たちに言われました。

「あなたがたは悲しむが、その悲しみは喜びに変わる」と。

「あなたがたにも、今は悲しみがあるが、わたしはもう一度、あなたがたに会います。

そうすればあなたがたの心は喜びに満たされます」(ヨハネ16:20~22)と。

 

 イエスが、十字架に架かられたのは、金曜日の朝の9時頃。そして、(手続きは)「完了した」と言われて息を父である神にお渡しになったのは午後の3時だったそうです(ルカ23:44)。

 

日没からは、過ぎ越しの祭りの安息日が始まるので、イエスは、隠れ弟子であったアリマタヤのヨセフが自分のために掘っておいた墓が近くにあったので、急いで、そこに葬られたのだそうです。

 

けれども、イエスは、三日目、日曜日の早朝、死から、新しい霊のからだで復活し、40日に渡って何度も弟子たちに現れ、絶望と悲しみの中にあった弟子たちは喜びに満たされたのだそうです。

 

イエスは、弟子たちのみている前で、オリーブ山から、天の父である神の右の座、御子である神の位に帰られたのだそうです。

それから10日後の五旬節(ペンテコステ)の祭りの日に、イエスが言われた、「父である神の約束」の、〔聖である霊〕と呼ばれる方が弟子たちに来てくださり、弟子たちの心に〔父である神〕の御思いを置いてくださったので(エレミヤ31:33~34、エゼキエル36:25~28)、弟子たちは、この〔聖である霊〕と呼ばれる方による、御父の御思いのままに話し出し(使徒2:1~4)、みんなの前で、50日前に、十字架刑で公開処刑されたあのイエスが、復活し、今、約束の〔聖である霊〕と呼ばれる方が来られていることを大胆に証言するようになったのだそうです。

そして、その、イエスの復活の証言は、エルサレムから始まって、ユダヤとサマリヤの全土、

そして、地の果て、東の果ての日本にまで伝えられているのですね。

 

 今、悲しんでいる者も、この方をお迎えするとき、

その悲しみは喜びに変わるのだそうです。

今日も。

 

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

 

"哲学・思想 ブログランキングへ"

 

[269RANKのランキングサイト]

あなたの民は私の民、あなたの神は私の神

ルツの言葉:
あなたを見捨て、あなたに背を向けて帰れなどと、
ひどいことを強いないでください。
あなたの行かれる所に行き、お泊りになる所に泊まります。
あなたの民は私の民、
あなたの神は私の神。ルツ記116
 
 あなたがたはもはや、外国人でも寄留者でもなく、
聖なる民に属する者、神の家族です。エフェソ書219
 
 Ⅱテサロニケ315
 レビ記119(通読箇所)
  (ローズンゲン日々の聖句3/6:月)
 
 飢饉を避け、ユダのベツレヘムから隣国モアブに滞在していたユダヤ人エリメレクトその妻ナオミ、そしてふたりの息子。
 しかし、エリメレクは死に、ふたりの息子は、約10年間、そこに住んでいる間に、それぞれ、モアブ人の妻を迎えたのだそうです。
けれども、そのふたりの息子も死に、しゅうとめのナオミとふたりの妻が残されました。
 
 ユダの地の飢饉が終わり、天の神、主がご自分の民を顧みて彼らにパンを下さったと聞いて、ナオミはユダに帰ろうとし、
そのとき、まだ、若かったふたりの妻を実家に帰そうとしたのだそうです。
「あなたがたは、それぞれ自分の母の家に帰りなさい。
あなたがたがなくなった者たちと私にしてくれたように、
主があなたがたに恵みを賜り、
あなたがたが、それぞれ夫の家で平和な暮らしができるように主がしてくださいますように」と。
 
 家に帰そうとするナオミに、兄息子の嫁のルツは、冒頭の言葉のように答えて、ナオミについて行ってベツレヘムに来て、ナオミに仕え、やがて、買い戻しの権利のある親戚のボアズと結婚し、ダビデ王の祖母となり、異邦人でありながらイエスの系図に名を連ねる者とされたのだそうです。
 
 ルツは自分のほうから、しゅうとめのナオミに、「あなたの民は私の民、あなたの神は私の神」と言ったのだそうですが、今、私たちには、天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方のほうから、「えり分けられたわたしの民に、わたしの子になり、わたしの家族になっておくれ」と言ってもらっているのだそうです(Ⅱコリント51821)。
ご自身の側で、私たちを〔子〕とする手続きを全部済ませて。
 
 
 天の神、主は、私たちを正式に子とするために、まず、私たちのそむきの罪の後始末をして下さったのだそうです。
〔御子である神〕が、人となって人間の世に下り、私たちの身代わりとなって十字架刑での処刑を受けてくださって、私たちにそむきの責めが残っていないようにしてくださっているのだそうです。
 
 そのうえで、もう一人の方、〔聖である霊〕と呼ばれる方が、受け入れる者に来てくださって、〔父である神〕の私たち一人一人に思っておられる御思いを心に置いてくださって、受け入れる者が〔父である神〕と一つ思い、一つ心になるようにしてくださり、神の子に、神の家族にふさわしい生き方ができるようにしてくださるのだそうです。
 
 それで、今は、これを受け取り、この〔聖である霊〕と呼ばれる方をお迎えして、〔子〕として、家族として、御自身と心を一つにして歩んでほしいと。
今日も。
イメージ 1
 

 

キリスト・イエスは罪人を救うためにこの世に来てくださった、ことの見本として

主よ、あなたが民を喜び迎えられるとき、
私を御心に留め、
御救いによってわたしに報いてください。詩編1064
 
 パウロの手紙:
私が憐れみを受けたのは、
キリスト・イエスが
まずその私に限りない忍耐をお示しになり、
私がこの方を信じて永遠の命を得ようとしている人々の
手本となるためでした。Ⅰテモテ116
 
 ゼカリヤ書7213
 ルカ123548(通読箇所)
  (ローズンゲン日々の聖句3/4:土)
 
 天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方が、ご自分の民を喜び迎え、愛をもって扱ってくださるときが来ているのだそうです。
私たちを顧み、救ってくださるそのときが。
 
 使徒パウロは、自分のことを、
「私は、以前は、神をけがす者、迫害する者、暴力を振るう者でした。
それでも、信じていないときに知らないでしたことなので、あわれみを受けたのです。
そして、罪人を救うためにこの世に来られたキリスト・イエスは、
罪人のかしらである私を救ってくださり、
今後、このイエスを信じて、
あわれみによって救っていただき、
永遠の命を得ようとしている人々の手本、見本にしようとしてくださった」と言っています。
憐れみによって、罪人が救っていただける見本に。
 
 天の神、主は、「神のひとりのようになり、善悪を知る者になろう」(創世記3522)として、天の神、主に、対立、対抗して、宗教的行事は盛んにし、断食もするけれど、食べたり飲んだりするのも、自分のためであり、自分の考えでするばかりで、神のことばを聞こうとしない(ゼカリヤ7512)私たちの〔生まれたときからの霊〕を、あのイエスの十字架刑での処刑に合わせて、処刑されたもの、死んだものとしてくださるのだそうです。
 
 そして、受け入れる者に、〔聖である霊〕と呼ばれる方を派遣してくださって、この方によって、ご自身の、私たち一人一人に対して思っておられる御思いを、受け入れる者の心に置いてくださり、受け入れる者がご自身と一つ心になるようにしてくださるのだそうです。
 
 それで、受け入れる者は、心の思いを入れ替えていただいて、
食べるのも飲むのも、主のためにするようになり(Ⅰコリント1031)、
「正しいさばきを行い、互いに誠実を尽くし、あわれみ合い、やもめ、みなしご、在留異国人、貧しい者をしいたげることをせず、互いに心の中で悪をたくらむことをしない」(ゼカリヤ7910)心にもしていただけるのだそうです。
 
 そして、あのイエスがもう一度来られるときを、
「腰に帯を締め、あかりをともして、真夜中でも、夜明けでも、主人が婚礼から帰って来て戸をたたいたら、すぐに戸をあけようと、
その帰りを待ち受けている人のようにし、
その時まで自分に預けられ、任されているもの、任されている場を、
主人の心、主人のその思いのとおりに用い、果たそうとする心にも(ルカ123547)。
今日も。
イメージ 1