風にそよぐ葦

プロテスタントのキリスト教会員です。「ローズンゲン日々の聖句」より、その日、その日の聖書の言葉を紹介しています。

手の幅ほどの、この短い人生において

ご覧ください。
与えられたこの生涯は、僅か、手の幅ほどのもの。
御前には、この人生も無に等しいのです。
ああ、人は確かに立っているようでも、
すべて空しいもの。
詩39:6

 

わたしがお願いするのは、

彼らを世から取り去ることではなく、

悪い者から守ってくださることです。ヨハネ17:15

 

 黙示録3:1~6

 使徒17:16~34(通読箇所)

 (ローズンゲン日々の聖句7/29;土)


 私たち、定規を持たないで、物の長さを測るとき、
指を広げ、小指の先から親指の先までで計ることがありますが、
ユダヤでは閉じた手の幅で測ったようです。

ダビデ王は言います。
人生は、天の神、主の御前では、その手の幅ほどのもの、と。

その、短い人生を、
エスは、明日は、いよいよ十字架に架かり死刑になる、との前夜の弟子たちのとの最後の夕食の席で、
弟子たちを守ってくださるようにと、〔父である神〕に祈られたのだそうです。


その、手の幅ほどの人生をどう生きるか。

 

エスは、サルデスにある教会に対して、
「わたしは、あなたの行いを知っている。
あなたは、生きているとされているが、実は死んでいる。
目を覚ましなさい。
そして死にかけているほかの人たちを力づけなさい。
わたしはあなたの行いが、わたしの神の御前に全うされたとは見ていない。
だから、あなたがどのように受け、また聞いたかを思い出しなさい。
それを堅く守り、また悔い改め(方向転換し)なさい。
もし、目をさまさなければ、わたしは盗人のように来る。
あなたには、わたしがいつあなたのところに来るか、決してわからない」
とおっしゃられたのだそうです(黙示録3:1~3)。

 

パウロは、アテネのアレオパゴスで、言ったのだそうです。

アテネの人たち。私はあなたがたが宗教心にあつい方々だとみております。
この世界とその中にあるすべてのものをお造りになった神は、天地の主ですから、
手でこしらえた宮などにはお住みになりません。
また、何かに不自由なことでもあるかのように、
人の手によって仕えられる必要はありません。
神は、すべての人に、いのちと息と万物をお与えになった方だからです。
神はひとりの人からすべての国の人々を造り出して、地の全面に住まわせ、
それぞれに決められた時代と、その住まいの境界をお定めになりました。
これは、神を求めさせるためであって、
もし探り求めることでもあるなら、神を見いだすこともあるのです。
私たちは、神を、人間の技術や工夫で造った金や銀や石などの像と同じものと考えてはいけません。
神は、そのような無知の時代を見過ごしておられましたが、
今は、どこででもすべての人に悔い改め(方向転換)を命じておられます。
なぜなら、神は、お立てになったひとりの人により義をもってこの世界をさばくために日を決めておられるからです。
そして、この方を死者の中からよみがえらせることによって、
このことの確証をすべての人にお与えになったのです」(使徒17:22~31)と。


 天の神、主は、私たちにも、どのように受け、どのように聞いたのかを思い出し、
そこに、しっかりと立っていてほしいのでしょうね。
今日も。

 

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

 

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

 

[269RANKのランキングサイト]

 

<ahref="https://www.blogmura.com/point/00697809.html" ><imgsrc="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00697809.gif"alt="PVアクセスランキング にほんブログ村"/></a>

鳴く子鴉に餌を備えられる方の御思いの中へと

誰が烏のために餌を置いてやるのか。
その雛が神に向かって鳴き、
食べ物を求めて迷い出るとき。
ヨブ記38:41

 主は、ご自分を呼び求めるすべての人を
豊かにお恵みになります。ロマ書10:12

 Ⅰコリント12:12~18
 使徒17:1~15(通読箇所)

 (ローズンゲン日々の聖句7/28;金)

天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方は、鳴く子烏に餌を備えられる方。
すべての人の主であって、主を呼び求めるすべての人に恵み深くあられる方、
主の御名を呼び求める人を、だれでも救ってくださる方なのだそうです。

 

けれども、そのためには、〔御子〕である方が、人として人の世に降り、
神にそむく者として十字架刑での処刑を受けられなければならなかったのだそうです。

そして、〔父である神〕は、この方を死者の中からよみがえらせ(使徒17:3)、
天のご自分の右の座に復帰させ、
この方を通して、もう一人の助け主、〔聖である霊〕と呼ばれる方を受け入れる者に派遣し、
この〔聖である霊〕と呼ばれる方によって、受け入れる者の心に、ご自身の御思いを置き、
受け入れる者が、ご自身と思いを同じくし、心を一つにして生きる、新しい生き方を生きさせてくださるのだそうです(エレミ31:31~34、エゼキエル36:25~31)。

 

この、新しい生き方を生きるようになった者は、ちょうど、からだの肢体のような関係なのだそうですね。
手や足、目や耳や口がそれぞれちがう働きをしながら、その人の思いのとおりに働いているように、受け入れる者は、〔聖である霊〕と呼ばれる方によって、〔父である神〕の御思いのとおりに、御思いを実現していくものにしていただけるのだそうです(Ⅰコリント12:1~18)。

 

鳴く子鴉に餌を備えてくださる方の豊かな恵み、御思いの中に一歩踏み出してみると経験できることなのだそうのですから。

今日も。

 

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

 

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

 

[269RANKのランキングサイト]

 

<ahref="https://www.blogmura.com/point/00697809.html" ><imgsrc="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00697809.gif"alt="PVアクセスランキング にほんブログ村"/></a>

幼子のように自分を低くし、神のことばに聞いていく者は幸い

聞き従うことはいけにえにまさる。サムエル記上15:22

 幸いなのは神の言葉を聞き、

それを守る人である。ルカ11:28

 

 マタイ18:1~6

 フィリピ書4:10~23(通読箇所)

  (ローズンゲン日々の聖句7/27;木)


 奴隷状態であったエジプトを脱出したイスラエルの民。
不従順のゆえに、天の神、主から、「あなたがたを焼くその地には入れない」と言われ、
その当時の軍務に着く者が死に絶えるまでの40年を荒野で生活したのだそうです。

そして、世代が替わって、約束の地に入り、定住はしたのですが、
天の神、主に聞き、主である神と思いを同じくし、心を一つにして歩むことをせず、
「神のひとりのようになり、善悪を知る者」(創世記3:5、22)として、めいめいが自分の目に正しいと見えることを行っていたのだそうです(士師記21:25)。

そして、天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方が王であったのに、周りの国々のように人間の王が欲しいと預言者サムエルに要求したので、
天の神、主は、ベニヤミン族のサウルを王として立てるよう、サムエルに命じられたのだそうです。


 預言者サムエルは、サウル王に告げました。
「天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方」は私を遣わして、あなたに油を注ぎ(王とする儀式)、その民イスラエルの王とされました。
今、主の言われることを聞きなさい。
万軍の主はこう仰せられる。
『わたしは、イスラエルがエジプトから上ってくる途中、アマレクがイスラエルにしたことを罰する。
今、行って、アマレクを打ち、そのすべてのものを聖絶せよ。
容赦してはならない。男も女も、子どもも乳飲み子も、牛も羊も、らくだもろばも殺せ。』


 サウルは、天の神、主から立てられて王となりましたが、自分の実力で王となったのではなく、
サウルの属するベニヤミン族は、イスラエル12部族の中で最も小さく、
また、サウルは父の家でも末っ子で最も小さい者、若者だったのだそうです。

 

それで、民を恐れ、民の言うことを聞いて、羊と牛の最も良いものを残したのだそうです。

「あなたの神、主にいけにえをささげるために」と言って。

 

 それに対してサムエルは答えたのだそうです。
「あなたは、自分では小さい者にすぎないと思ってはいても、イスラエルの諸部族のかしらではありませんか。
主があなたに油を注ぎ、イスラエルの王とされました。
主は主の御声に聞き従うほどに、全焼のいけにえや、その他のいけにえを喜ばれるだろうか。
見よ。聞き従うことは、いけにえにまさり、
耳を傾けることは、雄羊の脂肪にまさる。
まことに、そむくことは占いの罪、
従わないことは偶像礼拝の罪だ。
あなたが主のことばを退けたので、主もあなたを王位から退けた」(Ⅰサムエル15:1~23 新改訳)と。

 

こうして、イスラエルの最初の王朝は、サウル一代で終わることになり、
代わって、ダビデが王として立てられることになっていったのだそうです。

 

「幸いなのは、神のことばを聞き、それを守る人」(ルカ11:28)なのだそうですから。

 

 

 弟子たちが、イエスに「天の御国では、だれが一番偉いのでしょうか」と問うたとき、

エスは、小さい子どもを呼び寄せ、彼らの真ん中に立たせて、言われたのだそうです。

「まことに、あなたがたに告げます。

あなたがたも、向きを変えて子どもたちのようにならない限り、決して天の御国には、入れません。

だから、この子どものように、自分を低くするものが、天の御国で一番偉い人です」(マタイ18:1~4)と。

 

 そして、このように、自分を低くし、イエスが派遣してくださる〔聖である霊」と呼ばれる方によって神のことばに聞いていく者は、どんな境遇にあっても満ち足りることを知っており、

貧しさの中にいる道も、豊かさの中にいる道も、

飽くことにも飢えることにも、

富むことにも乏しいことにも、

あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ている者にしていただけるのだそうです(ピリピ4:11~12)。

「岩もあり、木の根もあれど、さらさらと、たださらさらと、水の流るる」(甲斐和理子)と、

こだわらず、とらわれることなく、自由に、大胆にしていただいて。

今日も。

 

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

 

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

 

[269RANKのランキングサイト]

 

<ahref="https://www.blogmura.com/point/00697809.html" ><imgsrc="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00697809.gif"alt="PVアクセスランキング にほんブログ村"/></a>

私たちの主イエス・キリストの神であり、父である方を称えさせて下さいますように

聖歌隊によって神をたたえよ。詩68:27

 

忍耐と慰めの源である神が、
あなたがたに、キリスト・イエスに倣って互いに同じ思いを抱かせ、
心を合わせ声をそろえて、
私たちの主イエス・キリストの神であり、父である方を称えさせて下さいますように。
ロマ書15:5~6

 使徒16:23~34
 フィリピ書4:1~9(通読箇所)
  (ローズンゲン日々の聖句7/26;水)

 

私たちの忍耐と慰めは天の、主から来るのだそうですね。

 

その方が、私たちもイエスに似る者にしてくださり、
エスが、〔父である神〕と愛し、〔父である神〕と一つ思いになって、
自分からは何事もせず、ただ、〔父である神〕がイエスを通してしようと思われることだけをしていき、
〔父である神〕がほめたたえられることを求めていったように(ヨハネ8:25~28)、

私たちも、〔父である神〕と同じ思いを心に抱かせていただき、
互いに心を合わせ声をそろえて〔父である神〕を称える者にしていただけるのだそうです。


 ピリピでのこと、うるさく付きまとう、占いの霊に疲れた女から、その霊を追い出したことで、パウロとシラスは捕らえられ、むち打たれ、足かせをはめられて獄に入れられていたのだそうです。
むち打たれた傷の痛みで眠られなかったのでしょうか。
真夜中、二人が祈り、賛美の歌を歌っていると、
天の神、主は、突然、大地震を起こし、獄の扉を全部開け、囚人、皆の鎖を解いてしまわれたのだそうです。
目を覚ました看守は、獄の扉が開いているのを見て、囚人が逃げてしまったものと思い、剣を抜いて自殺しようとしたのですが、
パウロが、「自害してはいけない。私たちは皆、ここにいる」と叫んで自殺を止めたのだそうです。

看守は、パウロとシラスの前にひれ伏し、「先生方、救われるためには、何をしなければなりませんか」と問うたのだそうです。
それで、パウロが、「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます」と答えると、その家の者全部がパウロの語る主のことばを聞き、
彼とその家の者全部がバプテスマ(洗礼)を受けたのだそうです。

 

私たちの賛美の中でも、天の神、主は、素晴らしい御業を行ってくださるのでしょうか。

 

 

〔父である神〕は、十字架刑での処刑を受けられ、復活されたイエスをを通して派遣される、「聖である霊〕と呼ばれる方によって、
私たちの心の思いも、いつも主イエスの中で喜んでいるようにしてくださり、
寛容な心ですべての人に接し、
思い煩いも全部〔父〕の御前に差し出し、見ていただき、
あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、願うところを〔父である神〕に知っていただき、
神から来る平安の中を生きるようにしてくださるのだそうです。

すべて、真実なこと、
すべての誉れあること、
すべての正しいこと、
すべての清いこと、
すべての愛すべきこと、
すべての評判のよいこと、
そのほか徳と言われること、賞賛に値することを心に留めるようにも。

〔父である神〕をほめたたえ、賛美の歌を歌いながら。

今日も。

 

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

 

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

 

[269RANKのランキングサイト]

 

<ahref="https://www.blogmura.com/point/00697809.html" ><imgsrc="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00697809.gif"alt="PVアクセスランキング にほんブログ村"/></a>

牧者たち、民を導く立場にある人たちのためも、願いと執り成しと感謝とを

わたしはあなたたちに、

心にかなう牧者たちを与える。

彼らは賢く、巧みに導く。エレミヤ書3:15

 

 願いと祈りと執り成しと感謝とをすべての人々のためにささげなさい。

王たちやすべての高官たちのためにもささげなさい。

私たちが常に信心と品位を保ち、

平穏で落ち着いた生活を送るためです。Ⅰテモテ2:1~2

 

 出エジプト記14:15~22

 フィリピ書3:12~16(通読箇所)

  (ローズンゲン日々の聖句7/24;月)

 

 天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方は、

「さあ、人を造ろう。われわれのかたちとして、われわれに似せて」と仰られ、

また、「彼らが、海の魚、空の鳥、家畜、地のすべてのもの、地をはうすべてのものを支配(統治、管理)するように」と仰られて人を造られたのだそうです(創世記1:26)。

 

 〔御子である神〕、〔聖である霊〕と呼ばれる神が、愛と尊敬のゆえに、自由意思で、自発的に、〔父である神〕と思いを一つにし、心を一つにし、行動を一つにし、存在を一つにしておられる、

そのように、〔父である神〕を愛し、自由意思で、自発的に、〔父である神〕と思いを一つにし、心を一つにし、行動を一つにし、存在を一つにする者をとの願いにおいて人を造られ、

その一つになった思いをもって、地を、地に生きる者を支配(統治、管理)するようにと。

 

 ですから、牧者、民を導くものとして立てられた者は、神と一つ思いになって、神の御思いを実現していく者として立てられているものなのでしょうね。

 

 それで、その人たちが、そのあるべき姿で役目を実行できるようにと、願い、執り成し、感謝をささげなさいと勧めておられるようです。

 

 

 モーセも、自分の力でイスラエルの民を救おうとしたときは、民に退けられたのだそうですけれど(出エジプト2:11~14)、

ミデヤンの地に逃れ、失意のうちに、羊を飼う40年を過ごす中で、自分の力を取り去られ、ただ、神の御思いが成ることを求めて行動する者とされて、

今度は、神から遣わされてエジプト王の前に立つ者とされたようです(出エジプト3、4章)。

 

 それで、自分にはそんなことができる何の力もない事を感じながら、

でも、天の神、主の言われるとおりに、手を海の上に差し伸ばすと、

天の神、主が働かれて、海の水が分かれ、

イスラエルの民は海の真ん中の、乾いた地を進んで行けるようになったのだそうです(出エジプト14:15~22)。

 

 

 私たちも、自分の力に余ることの前に立つとき、自分の力の無さ、自分の可能性のほうを見て、躊躇し、退くものですけれど、「でも、お言葉ですから」(ルカ5:5)と、神の御思いが成ることを目指して、前に向かって踏み出してみるとき(ピリピ3:13)、天の神、主の御力の現れを見ることができるのだそうです。

 

 私たちが祈っても、日本の国の政治を行っている人たちが変わるなど、考えられない、とも思いますが、

でも、天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方は、その人たちのためにも、ご自身と思いを一つにしていくようにと、願い、執り成すようにと仰られるのですね。

今日も。

 

 [にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

 

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

 

[269RANKのランキングサイト]

 

<ahref="https://www.blogmura.com/point/00697809.html" ><imgsrc="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00697809.gif"alt="PVアクセスランキング にほんブログ村"/></a>

名前を呼ばれて、羊飼いについて行く羊のように。トコトコと。

恐れるな、わたしはあなたを贖(あがな)う。

あなたはわたしのもの。

わたしはあなたの名を呼ぶ。イザヤ書43:1(7/23の週の聖句)

 

 驕(おご)り高ぶるな、高ぶって語るな。

主は何事も知っておられる神、

人の行いが正されずに済むであろうか。サムエル記上2:3

 

 わたしたちは、言葉や口先だけでなく、

行いをもって誠実に愛し合おう。Ⅰヨハネ3:18

 

 マタイ28:16~20

 詩26(通読箇所)

  (ローズンゲン日々の聖句7/23;Ⅳ日)

 

私たちは、アダムの子孫として、
「さあ、人を造ろう。われわれのかたちとして、われわれに似せて」(創世記1:26)と望まれて造られていながら、
その、天の神、主との思いを一つにしていく場に留まることをせず、
もっとすばらしいものになろうとして、
造り主である天の神、主に対抗して、
「神のひとりのようになり、善悪を知る者」(創世記3:5、22)になっている者です。
〔的外れ〕のもの、ずれてしまったものとして焼却処分にされても仕方のないものです。

 けれども、天の神、主、わたしたちを造り出した方は仰っておられるのだそうです。
「恐れるな。わたしがあなたを贖ったのだ。
わたしはあなたの名を呼んだ。
あなたはわたしのものだ。
わたしの目には、あなたは高価で尊い
私はあなたを愛している」(イザヤ43:1、4新改訳)と。

 

 

 私たちの、私たち自身である〔生まれた時からの私〕という霊は、自分を「神のひとりのような者、善悪を知る者」として驕り高ぶる者、横柄は思いを持つ者なのですね。
自分の力でそれを正そうとしても、少しできたからと言って、その出来た自分をまた誇り、高ぶっていく者(ロマ7:14~25)。

神である主はそれをよくご存じなのですね。

 

 

 それで、〔御子である神〕が、アダムのそむきの性質を受け継がない〔女の子孫〕(創世記3:15)として、人の世に来て下さり、

ご自身を贖い代金として差し出し、十字架刑での処刑を受けてご自身のいのちで支払い、私たちを買い戻してくださった。

だから、「あなたはわたしのものだ」と仰る。

 

 

 十字架刑での処刑を受けられ、死んで墓に葬られ、

三日目、日曜日の早朝、死者の中から新しいたい体によみがえられ、

40日に渡って何度も弟子たちに現れて、神の国のことを語ったのち、

弟子たちのみている前で、オリーブ山から天の父である神の右の座に帰られたイエス

 

そのイエスが、神の御子の座にあって、今度は、もう一人の助け主、〔聖である霊〕と呼ばれる方を受け入れる者に派遣してくださるのだそうです。

 

 この方が、受け入れる者の心に、〔父である神〕が一人一人に思っておられる御思いを置いてくださるので、受け入れる者は〔父である神〕が思っておられる御思いを持つ者にしていただけるのだそうです。

 

それで、私たちの心にも、〔父である神〕の愛の御思いが来て、

口先だけの、言葉だけの愛でなく、

〔父である神〕の御思いを行動していく者にもしていただけるのだそうです。

名前を呼ばれて、トコトコと羊飼いについて行く羊のように(ヨハネ10:3~4)。

 

世の終わりまで(マタイ28:20)、

いつも、いつまでも(ヨハネ14:16)

私たちと一緒にいてくださる〔聖である霊〕と呼ばれる方によって。

 

数々の集まりの中で、主をほめたたえながら(詩篇26:12)。

この新しい週も。

 

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

 

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

 

[269RANKのランキングサイト]

 

<ahref="https://www.blogmura.com/point/00697809.html" ><imgsrc="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00697809.gif"alt="PVアクセスランキング にほんブログ村"/></a>

自分の弱さ、駄目さ加減に思いっ切り泣く者を

私たちは皆、汚(けが)れた者となり、

正しい業もすべて汚れた着物のようになった。イザヤ書64:5

 

 主は振り向いてペトロを見つめられた。

ペトロは「今日、鶏が鳴く前に、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」と言われた主の言葉を思い出した。

そして外に出て、激しく泣いた。ルカ22:61~62

 

 フィリピ書3:12~16

 フィリピ書3:1~11(通読箇所)

  (ローズンゲン日々の聖句7/22;土)

 

 イエスが「最後の晩餐」の席で、ペテロに、

「シモン、シモン(ペテロの本名。ペテロ〔岩の断片、石〕はイエスが付けたあだ名)、見なさい。サタンが、あなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って聞き届けられました。しかし、わたしは、あなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈りました。だからあなたは、立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい」と言われたとき、ペテロは言ったのだそうです。

「主よ。ごいっしょになら、牢であろうと、死であろうと、覚悟はできております」。

 

しかし、その夜、イエスが捕らえられ、大祭司の家で裁判にかけられているとき、庭までついて行ったペテロは、

女中から「この人も、イエスといっしょにいました」と言われ、

「あの人を知りません」と3度も打消し、

そのとき、鶏が鳴いたのだそうです。

 

振り向いてペテロを見つめられたイエスのまなざしは、

責めるでもなく、なじるでもなく、

とっても優しかったのでしょうね。

 

それで、ペテロは、外に出て、大地に身を投げ出して泣いたのでしょうね。

 

 

 「神のひとりのようになり、善悪を知る者になった」(創世記3:5、22)私たちは、

汚(けが)れた着物のよう、なのだそうです。

どこまでも、天の神、主に対抗し、

「私は自分の努力でこれだけ善い人間になりました」と神の前に自分を誇ろうとする者のようです(ロマ7:18~25)。

 

 けれども、天の神、主は、そのような私たちを焼却処分にせず、

この時の、ペテロを見つめられたイエスのように、慈愛に満ちた目で見つめてくださり、

エスによって、的外れの責任を全部ご自身に受け取ってくださって、処罰済みとし、

 

受け入れる者にもう一人の助け主、〔聖である霊〕と呼ばれる方を派遣してくださって、

この方によってご自身の御思いを一人一人の心に置いてくださり、

私たちを、心が一新されたもの(ロマ12:2)としてくださるのだそうです。

 

 それで、私たちも、私たちの主、キリスト・イエスを知っていることの素晴らしさのゆえに、

人間的なものを頼みとしないで、

キリストを得、キリストの中にある者と認められ、

律法を自分の力で行うことによって得られる自分の義ではなく、

キリストを信じる信仰による義、

信仰に基づいて、神から与えられる義を持つことができる、という望みで生きるようにしていただけるのだそうです。

 

キリストとその復活の力を知り、

またキリストの苦しみにあずかることも知って、

キリストの死と同じ状態になり、死者の中からの復活に達するよう、

後ろのものを忘れ、ひたむきに前のものに向かって進み、

キリスト・イエスにおいて上に召してくださる神の栄冠を得るために、

目標を目指して一心に走るのだそうです(ピリピ3:1~14)。

 

〔聖である霊〕と呼ばれる方によって。

今日も。

 

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

 

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

 

[269RANKのランキングサイト]

 

<ahref="https://www.blogmura.com/point/00697809.html" ><imgsrc="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00697809.gif"alt="PVアクセスランキング にほんブログ村"/></a>